かしこまメガトンパンチ

遊戯王とマンガ中心の雑記ブログ

【遊戯王】マシンナーズ・フォートレスの新テキストが芸術的すぎる

yu-gi-oh.jp

 

旧テキスト

このカードは手札の機械族モンスターをレベルの合計が8以上になるように捨てて、手札または墓地から特殊召喚する事ができる。このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードが相手の効果モンスターの効果の対象になった時、相手の手札を確認して1枚捨てる。

新テキスト

①:このカードはレベルの合計が8以上になるように手札の機械族モンスターを捨てて、手札・墓地から特殊召喚できる(自身を捨てた場合、墓地から特殊召喚する)。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードを対象として発動した相手モンスターの効果が適用される際に、相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで捨てる。
③:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。その相手のカードを破壊する。

 

令和の遊戯王始まりすぎてる。歴史変わった。

 

①:このカードはレベルの合計が8以上になるように手札の機械族モンスターを捨てて、手札・墓地から特殊召喚できる(自身を捨てた場合、墓地から特殊召喚する)(自身もコストに使用できる点を記載)

②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り(永続効果であることを記載)このカードを対象として発動した相手モンスターの効果が適用される際に(適用タイミングを明確化、旧テキストは「効果の対象になった時」)相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで捨てる。
③:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動する(発動を伴う効果であることを明文化)その相手のカードを破壊する。

 

遊戯王難しい」だとか「KONMAI語」だとか「カードが違います」だとか「wikiが無いと遊べないゲーム」だとかその全てが過去になった。このカード一枚にKONAMIが描き出す未来が表現されてる。

特に、「際に」という表現が神がかってる。なんでその単語をチョイスできた?

 

「際に」ってテキストは「相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に~」とかの召喚無効系で多く見られるんだけど、今回のテキストみたいに「効果処理時」という意味で「際に」が使われているカードって、

リバースダイス

①:このターン、サイコロを振る効果を適用する際に1度だけ、サイコロを振り直す事ができる。

 とか、

セカンド・チャンス

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか適用できない。①:自分がコイントスを行う効果を適用する際にコイントスを最初からやり直す事ができる。

とかしかなくて、これらは一度効果処理(コイントスやダイスロール)を行った後に処理が挟まるから「効果の処理を行う時点で、先に〇〇する」という意味で「際に」が使われるのは遊戯王史上初。

似たように効果処理の開始時に何か別の処理を挟むタイプの効果って「氷結界の虎将 ライホウ」がいるんだけど、そのテキストは

このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上で発動した相手モンスターの効果処理時に相手は手札を1枚捨てる事ができる。捨てなかった場合、その効果モンスターの効果は無効化される。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

「効果処理時に」ってテキスト使ってる。これの何が悪いって「効果処理時に」ってテキストを持っているのがライホウしかいなくて、「効果処理時に」という言葉をライホウを使うためだけに余分に覚えなきゃいけない。

その点、「際に」は「特殊召喚する際に」が「特殊召喚が完了する前に」という意味だとか、「攻撃する際に」が「攻撃宣言する前の手順」という意味で定着しているから、「効果処理時、効果処理より先に」という意味が自然と頭に入ってくる。

しかも「際に」は既にテキストで使用されている言葉だから、遊戯王というゲームに新しいワードを増やすこともなく、かと言って同じ言葉でありながら既存のテキストと同じ意味を持たない。にも関わらず効果処理に対して完璧な日本語でテキストを書いてる。今まで馴染みのあったものが新しい輝きを見せるという点ではワールドトリガーに迫る可能性すらある。

shakeboy.hatenablog.com

このワードをチョイスしたセンスに感動しすぎて泣いてる。2020年の遊戯王テキスト最高傑作決まった。マジでこのテキスト100回くらい読み返してるけど全然飽きない。このテキストを印刷して額に飾るとデュエルが強くなれるかもしれない。

感覚としては上橋菜穂子先生の「獣の奏者」って児童書を読んだ時の感動に近い。子供でも分かる言葉しか使ってなくて、でもその表現力に「小説家ってすげえ!」って感銘を受けまくったんだけど、正直今それを思い出してる。そのくらいマシンナーズフォートレスの新テキストは凄い。文学。松尾芭蕉KONAMIにいた。遊戯王の20年の歴史はこの一枚を生み出すために存在したのかもしれない。ありがとうございます。