かしこまメガトンパンチ

遊戯王とマンガ中心の雑記ブログ

【遊戯王】「ゴーストリック・アルカード」を救いたかった

皆さんは、「五等分の花嫁」という作品をご存知です。

林間学校の話で、風太郎くんは「何事も挑戦だ」と話していました。

僕も以前に遊戯王に挑戦したことがあります。

shakeboy.hatenablog.com

この記事は惨敗だったのですが、今回も惨敗しました。

題材は、愛用している「ゴーストリック・アルカード」というカードです。

ゴーストリック・アルカード

相手はこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたモンスター及び裏側守備表示のモンスターを攻撃対象に選択できない。このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。「ゴーストリック・アルカード」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。また、このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地からこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

さてこの「ゴーストリック・アルカード」、「相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する」という効果は、以下のような処理を行います。

「効果処理時に対象のカードが表側表示である場合、破壊は出来ない」です。ただし、この裁定を見たのは(おそらく)2015年の遊戯王wikiです。

 

裁定かわんねえかな(挑戦)

 

さて、遊戯王には「処理時にも必要な条件」というルールがあります。

処理時にも必要な条件

●発動に条件が必要だったり、特定の条件を持つカードにのみ適用されたりする効果が発動された場合、そのあとに発動したカード、効果の対象、適用するカードなどが条件を満たさなくなると、その効果が適用されない場合がある。

遊戯王オフィシャルカードゲーム パーフェクトルールブック2020 より

わかりやすく、実際にありそうな効果で解説をしていきます。

を対象として発動できる。そのを破壊する。

このようなテキストでA=Bの場合、効果処理時にもAでなければ効果処理は行われません。「聖剣アロンダイト」のQ&Aを見てみましょう。

カードテキスト(抜粋)

②:1ターンに1度、相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。装備モンスターの攻撃力を500ダウンし、そのセットされた相手のカードを破壊する。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

若干の表現の違いはありますが、A=Bですね。そして裁定がこちら。

Q&A 

「聖剣アロンダイト」の『1ターンに1度、装備モンスターの攻撃力を500ポイントダウンし、相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊できる』効果の対象として選択したカードが、効果処理時に表側表示になっている場合、選択したカードは破壊されません。その場合でも、装備モンスターの攻撃力は500ポイントダウンします。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

A=B、つまり、破壊するカードとして「セットされたカード」を指定しているため、効果処理時にもセットされていなければ破壊できないという裁定です。

今なんか不穏な文章が見えたな。

もう一枚行きましょう。おなじみ「奈落の落とし穴」です。

カードテキスト

①:相手が攻撃力1500以上のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。その攻撃力1500以上のモンスターを破壊し除外する。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

Q&A

「奈落の落とし穴」の効果処理時に、召喚・反転召喚・特殊召喚を行ったモンスターの攻撃力が1500未満になっていた場合、そのモンスターを破壊してゲームから除外する事はできません。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

こちらもA=Bですので、処理時にAでなければ破壊処理が行われません。

 

対してA≠Bの場合は、効果処理時にAでなくとも、言い換えればBでさえあれば効果処理は行われます。

ギャラクシー・サイクロン
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

■対象として選択した『フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚』が、チェーンして発動され効果処理時に表側表示になっている場合でも、そのカードは通常通り破壊されます。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

最近のカードはこちらのテキストが多い印象です。

むしろ、昔の「効果処理時に発動条件と異なる場合は処理を行わない」という裁定との整合性をとるためにA=BA≠Bで処理を分けているとかそういう事情があったりなかったりするかもしれませんね。原作遊戯王で「死のデッキ破壊ウイルス」を「闇エネルギー」で不発! とかありましたし、事務局もペガサスの意向に振り回されていた時期があったのでしょう。

また、直近のカードで言えば「大捕り物」は効果処理時に対象のモンスターが裏側表示であったとしてもコントロールを奪うことができます。

カードテキスト

①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。そのモンスターは自分フィールドに存在する場合、攻撃できず、効果を発動できない。そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

Q&A

「大捕り物」の発動にチェーンしたカードの効果によって、対象のモンスターが裏側守備表示になっている場合でも、効果処理は通常通り適用され、対象のモンスターのコントロールを得ます。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

顔も見えない相手ですら奪う、平安貴族の恋文を思わせる風流な処理です。

 

ややこしく感じるかもしれませんが、要は「そのを〇〇する」のような効果を持つカードは、効果の処理時に効果を受けるカードがであれば効果を受け、そうでなければ効果を受けないと覚えると簡単です。

  • そのセットされた相手のカードを破壊する→セット状態でなければ破壊されない
  • その攻撃力1500以上のモンスターを破壊し除外する→攻撃力1500以上でなければ破壊されない
  • そのカードを破壊する→表側表示になってもカードであるため破壊される
  • そのモンスターのコントロールを得る→裏側表示になってもモンスターのためコントロールを得る

 

では、改めて「ゴーストリック・アルカード」のテキストを見てみましょう。

ゴーストリック・アルカード

相手はこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたモンスター及び裏側守備表示のモンスターを攻撃対象に選択できない。このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。「ゴーストリック・アルカード」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。また、このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地からこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

こいつテキスト古くない?????

公式DBからの引用でこのテキスト、つまり再録されていません。

このカードが再録された場合、二種類の新テキストが考えられます。

  • 相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
  • 相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのセットされたカードを破壊する。

新テキストが収録されていれば手が出せませんが、2013年の初出以降一度も再録されていない、上位互換もちらほらいそうでなんかワンチャン忘れられてそうなこのカードの、遊戯王wikiに掲載されていただけ、人の記憶の中にしかない裁定など、事務局も人間だし、なんかちょっと環境の変化からくるストレスとか疲れとかでワンチャン覆る可能性も――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shakeboy:20200728231036p:plain

 

ありませんでした。

 

まあそもそも、この記事を書いている途中で不穏な文章に気付いてしまったんですよね。

Q&A 

「聖剣アロンダイト」の『1ターンに1度、装備モンスターの攻撃力を500ポイントダウンし、相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊できる』効果の対象として選択したカードが、効果処理時に表側表示になっている場合、選択したカードは破壊されません。その場合でも、装備モンスターの攻撃力は500ポイントダウンします。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

こちらも公式DBから引用したのですが、Q&Aは旧テキストのまま掲載されています。

そしてアルカードのテキストがこちら。

このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。

「相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊できる」聖剣アロンダイトは、効果処理時に表側表示になっている場合、選択したカードは破壊されません。

そして、アルカードのテキストは「相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する」です。

 

これ裁定かわんねえや。人に聞く前にちゃんと調べろってことです。

おわり。

 

 

 

補足ですが、A≠Bのテキストであっても効果処理が行われない場合もあります。名称を参照する効果の場合です。

覇王眷竜スターヴ・ヴェノム

①:1ターンに1度、このカード以外の自分または相手のフィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同じ、元々のカード名・効果を得る。このターン、自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

Q&A

「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」のモンスター効果の処理時に、対象としたフィールドのモンスターが裏側守備表示になっている場合には、『エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同じ、元々のカード名・効果を得る』処理は適用されません。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

このカードは墓地も参照できるので公式DBにQ&Aという形で記載されていますが、同様に名称を参照する「機械複製術」はテキストページに詳しく掲載されています。

カードテキスト

①:自分フィールドの攻撃力500以下の機械族モンスター1体を対象として発動できる。デッキからその表側表示モンスターの同名モンスターを2体まで特殊召喚する。
■自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する攻撃力500以下の機械族モンスター1体を対象に取る効果です。
■自分のデッキに同名モンスターが存在していないモンスターを対象として「機械複製術」を発動する事はできません。
■効果処理時に、対象としたモンスターが裏側守備表示になっている場合には、効果処理は適用されません。
■効果処理時に、デッキから同名モンスターを1体特殊召喚するか、デッキから同名モンスターを2体特殊召喚するかを選びます。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

Q&A

「機械複製術」の効果処理を行う時に、対象に選択したモンスターの攻撃力が501以上になっていた場合であっても、「機械複製術」の効果によって、選択した同名モンスターを特殊召喚する事ができます。

遊戯王 オフィシャルカードゲーム データベース より

このテキストは誤処理を防ぐためか、「そのモンスター」ではなく「その表側表示モンスター」と記載されています。これだけで、効果処理時に裏側であった場合は効果を処理できない・攻撃力が変動していようと処理が行うことができることの2つが読み取れます。

遊戯王公式DBはテキストだけでなく細かい処理なども掲載しており凄くためになるので、是非皆さんも自分の使うカードのページを隅から隅まで確認してみてください。新しい発見や、知らなかった事実が見つかるかもしれません。

かしこま。